
なかなか東京を出ないニチマス運営者が、少しずつ全国の美味しいカレー屋さんを紹介していきます。近隣にいるときは、ぜひ参考にしてください。
【下高井戸】ガレージ ゼロニーロク

【辛ウマ、後を引く辛さがもう一口といきたくなる】
・2種カレー盛り合わせ¥1100(+税)
レモンチキンスパイスカレー
+
ポークキーマスパイスカレー
・野菜料理の盛り合わせ¥300(+税)
スパイスの効いた辛さを夜寝る前に思い出して、辛党でなくとも「もう一度食べたい」と思わせる絶品カレー。辛さに段階がありますが、スタンダードでも辛ウマです。
野菜料理の盛り合わせも主役級に美味しい。「当店をよりお楽しみいただくには必須です」の言葉通り、新鮮な野菜料理は色鮮やかで、目でも楽しめます。
スプーンやフォークなどのカトラリーがまた、黒のステンレスで重厚感、高級感があるのもポイントです。
#東京カレー#下高井戸#しゃばしゃばカレー#キーマ#辛ウマ#辛すぎない#旬の野菜盛り合わせ

ゆで卵一個が無料でついてきます。これが地味に楽しいしうれしい。
ちなみに、当店は目と鼻の先にある居酒屋おふろの姉妹店としてオープン。「ガレージゼロニーロク」とは、 026 の語呂合わせ。
入口は少し分かりづらいけれど、そこも含めていい、まさに隠れ家ガレージ風な良店です。

【豪徳寺】WOHOS MART(オホズマート)

【カキのうま味たっぷり、なのにカキ苦手でも気にならない】
・カキ山椒カレー¥1150(税込み)
カキの独特な味わいや口触りがあまり得意なほうではないのですが、このカレーはいけます。むしろ3つもカキが入っていてラッキーと思わせるカレー。
山椒が見事にカキのイヤな匂いを消しつつ、うま味を十二分に引き出してくれています。「カキってこんなに美味しいのか」と気づかされました。
写真のとおり付け合わせも豪華で、エスニックな味付けがより食欲を駆り立てます。中には和を感じさせる味付けもあって、「飽き」というものを感じさせません。
ナンプラーたまごなどトッピングも豊富(あとからたまごを追加して写真撮りそびれました…)。
#東京カレー#豪徳寺#しゃばしゃばカレー#カキのうま味#カキ苦手でもいける#むしろカキ克服のきっかけに#付け合わせはエスニック&和テイスト
写真左、2つならんだスパイスは向かって右が辛めスパイス、左がさわやか系スパイスです。
僕は、あともう少しだけパンチの効いたほうが好みだったので辛めスパイスをかけましたが、うま味が引き出されてより美味しくいただけました。お好みで。
カウンター5席ほどに2人掛けテーブル1つとこじんまりしていますが、低めのカウンターで店員さんとの距離も近めな良店です。
【高円寺】negombo33 (ネゴンボサンジュウサン)

【ごろっとした肉のうま味たっぷりのキーマと、スパイスがピリッと効いたポークビンダルー】
・あいがけ(2種盛り)¥1500(税込み)
ラムキーマ(右)
+
ポークビンダルー(左)
ラムキーマはしっかりとした味付けで、ガツガツいきたくなるくらいうま味たっぷりです。羊のクセはほんのり残り、でもそれが嫌味には感じません(花椒(ホアジャン)もちりばめられていますが、なくてもいいくらい)。
ポークビンダルーとはポルトガル人がインドにもたらした料理ですが、ネゴンボさんのポークビンダルーももれなくヒリヒリとした辛味と、ワインビネガーなどの酸味が効いていて、余計に食欲をそそります。
ラムキーマとポークビンダルーのバランスが絶妙で、混ぜ合わせるとさらにコクが生まれ、肉のうま味のあとにスパイスが効いてくるので、2種あいがけを頼むことをおすすめします。
#東京カレー#高円寺#キーマ#特大のあらびき肉#そのまま食べても美味しい#辛みと酸味のポークビンダルー#とろみありのしゃばしゃば#2種のバランスが絶妙
エントランスはとてもおしゃれですが、気さくなウッドテイストで「入店しにくい…」というのはありません。店内は2人掛けテーブル席が4つ。

外にもテーブル席が一つありました。パラソル付き。

ちなみに、ネゴンボ33高円寺は、ネゴンボ33所沢の姉妹店。高円寺でも所沢店同様、コーヒー焙煎をしているそうです。店内もおしゃれなカフェ風で、居心地がよかったです。次回はコーヒーも楽しみたいと思います。
一つ注意点としては、券売機で食券を買うのですが、お札は1,000円札しか使えません。ただし、ペイペイが使える良店です。
【銀座・東銀座】ナイルレストラン

これを

ほぐしてもらって

こうなったのを

混ぜ合わせるのがルールです。
【日本最古のインド料理屋さんで食べる、目、鼻、食感で楽しむ絶品カレー】
・ムルギランチ¥1500(税込み)
日本最古のインド料理屋さん「ナイルレストラン」の定番ムルギランチ。
ルーは日本のいわゆるカレーライスによく似た、ややとろとろ系。絶妙な辛さがクセになります。スパイスが効いてるのに、辛すぎない。かといって甘いわけではなく、少しずつスパイスが広がっていく感じでした。めちゃくちゃ美味しかった。
一方で、キャベツは野菜の甘さが残ります。そして歯ごたえがしっかりある。食感が楽しめるのも魅力です。ポテトも単体で食べたいほど美味しかった。
チキンもほろほろで、味がしっかりしみ込んでいます。店員さんが目の前でほぐしてくれるので、見ているだけで「おお」と気持ちが高まります。
店内はほどほどなインド感で、綺麗です。長く日本人に愛されるのが分かる、絶品カレーの良店でした。
【西永福】スぺキエ

【スパイスのうま味が十二分に引き出された、極上キーマ】
・キーマカレー中辛¥980(税込み)
サラダ付き、ご飯大盛り無料(写真は普通盛り)
見た目はシンプルですが、国産牛×豚の合い挽き肉に複数のスパイスが混ざり合っていて、ただピリッと辛いだけではなく想像を超えた深みがあります(辛さは中辛と甘口あり。中辛がお店本来のお味だそうです)。
高円寺ネゴンボ33さんのラムキーマのようなしっかりとした肉肉しい味付けというよりは、スパイスのうま味が十二分に引き出されています。どちらも絶品ですが。
スペキエさんはカレーだけでもいくつか種類があり、エビカレーなども美味しいのですが、僕は結局キーマを選んでしまう。それほどやみつきになるスパイシーなカレーです。値段も1000円オーバーしないところが嬉しい。

路地裏にひっそりと佇むお店ですが、お昼時はいつもにぎわっています。
カウンターにはお酒がずらりと並んでいて、サイドメニューも豊富(ジャークチキンやピクルスなど。ジャークチキンはプレートもあります)なので、夜でも楽しめる良店です。
【上北沢】蜂鳥カリー


【ココナッツミルクの甘さと風味のあとに、心地いい辛さが広がる王道スープカレー】
・チキンベジ淡麗¥1700(税込み)
「札幌のスープカレーを蜂鳥カリー風味で再現した」といったテイストで、ココナッツミルクの甘くやわらかな風味のあとに、しっかりとしたスパイスが後を追って効いてきます。久々にスープカレーを食べましたが、一口目でスープカレーってこうだよなと思わせてくれる絶品カレーです。
ルーの美味しさはもちろん、総州古白鶏と呼ばれる千葉・茨城産の鶏肉も臭みなくヘルシーかつコクがあって美味しかったのですが、負けじと野菜が美味しい。素揚げされた旬の野菜がごろっと入っており、僕が行ったときは
ピーマン
パプリカ
ジャガイモ
オクラ
人参
ナス
かぼちゃ
エリンギ
半熟ゆで卵
がお皿一杯に盛られていました。
素揚げによって野菜の甘さが最高潮まで引き出されており、ルーの辛さを引き立ててくれています。
店長はよく北海道旅に行かれるそうで「まだまだネタがあります」と仰っていたので、これからも進化が期待できそうです。
メニューはほかにも盛りだくさん。ちょっと割高なので、「学生さんは学生証提示で300円引き&大盛り無料」は嬉しいサービス。

パステルピンクの店内は可愛らしさもあり、パッと明るい気分になります。カウンター5席ほどのこじんまりとしたお店ですが、店長がとても気さくで愛想がよく、居心地のいい良店です。
【梅ヶ丘】Purry Curry(パリ―カリー)

【地下を潜ってたどり着く、怪しげなカレー屋】
スパイスドチキンカリープレート2種あいがけ¥1100(税込み)
スパイスドチキンカリー(左)
+
羊肉と蓮根のキーマ(右)
基本の3種として
・スパイスドチキンカリー
・羊肉と蓮根のキーマ
・ポークと蓮根のキーマ
があり、チキンカリーのみ、付け合わせたっぷりのプレートがあるようです。+100円で2種あいがけ、+350円で3種あいがけに変更できます。
今回はプレートを頼んだけれど、スパイスドチキンカリー単品にすればよかったかもしれない。羊肉と蓮根のキーマも美味しかった(わりと羊感あり)のですが、スパイスドチキンカリーはさすがの定番ということで、安定していました。辛さはそれほどですが、しっかりと香りの立ったスパイスカレーです。
付け合わせはかなり豊富で、インドのお漬物「アチャール」や「パンチフォロン」など、ベンガル地方のテイストを色濃く反映しています。いろいろ混ざり合ったミクスチャーな感じですが、それぞれ際立っていて美味しい。

看板右上の写真がスパイスドチキンカリー。美味しそう。スパイスドチキンカリー単品なら値段も800円と、相当な努力を感じます。
夜はバーを展開しているところで、いわゆる間借りのカレー屋さんです。そのため、内装は薄暗く、怪しげ。ヒットする人にはとことんヒットするはずです。
お店の場所は正直かなり分かりづらく、角にある入り口を地下に潜った先にあります。

↑これが目印です。
一瞬「合ってる?」と不安になりますが、信じて先に進みましょう。
進むと、怪しげな飲食ストリートの中によきカレー屋さんが待っている、そんな少しドキドキする良店です。
【経堂】ガラムマサラ


【経堂で絶大な人気を誇るスパイシーインドカレー】
Bセット(日替わりカレー2種)¥900+サラダセット(ドリンク付き)¥200
野菜カレー(左)
+
牛ひき肉カレー(右)
ガラムマサラ(スパイスの一種)の名を欲しいままに。
野菜カレーは、野菜カレーと思えないほどの奥深いコクがあります。
じゃがいも、なす、かぼちゃ、カリフラワー、冬瓜、だいこん、さつまいも…などなど、収まりきらないほどの野菜がごろっと入っていて、食感とともに野菜のうま味も感じられます。
牛ひき肉カレーも絶品です。野菜に負けじと大粒で入っており、十分に肉のジューシーさが伝わってきます。ターメリックライスとの相性は抜群です。がっつきたくなる。
どちらもボリューミーで、味も満腹度も素晴らしいインドカレーでした。ちなみに、サラダセットのサラダもこんもり盛られています。ドリンク付きなので、頼んで損はありません。
店舗は階段を上って2階に。休日のお昼どきに行きましたが、階段にも列ができるほどなので、時間帯にはお気をつけて。
#東京カレー#経堂#人気に頷けるインドカレー#辛いけどもう一口が欲しくなる#夜はさらに豊富な種類のカレー#夜はサイドメニューも豊富らしい