今回はCanvaを実際に動かしながら、その使い方を詳しく解説していきます。
実際にアイキャッチ画像を作りながら説明するので、この記事を読めばオリジナルアイキャッチ画像を作成できるようになります。ぜひ参考にしてください。
「Canvaってなに?」という人はこちらの記事をどうぞ。
Canvaを始めよう
早速Canvaを始めていきましょう。
会員登録
まずは会員登録を済ませましょう。canvaのTOPページにアクセスし
・Googleで登録
・Facebookで登録
・メールアドレスで登録
の好きな方法で登録を開始します。
※GoogleやFacebookから登録しても、勝手に投稿されることはありません。特に違いはないので、好きな方法で登録しましょう。

デザインタイプを選択
登録が完了し、ログインが済んだら、TOPページよりデザインタイプを選択します。
検索窓からデザインタイプを探すか、【デザインを作成】から好きなデザインタイプを選択しましょう。あるいは、左側のデザインを作成ボタンから開始することもできます。
今回はアイキャッチ画像を作成するので、『ウェブサイト』を選択します。

Canvaには多数のデザインタイプがあり、タイプによってサイズがデフォルトで設定されています。
僕はTwitterのヘッダーや名刺などもCanvaで作成しました。ぜひCanvaの使い方をマスターしたら、さまざまなデザインに挑戦してみましょう。
Canvaの使い方をマスターしよう
基本画面の見方と基本動作の流れ
Canvaは主に以下の3つから成り立っています。
Canva構成要素
・サイドバー
・候補一覧
・キャンバス

基本動作も非常にシンプルで
①サイドバーから項目(テンプレートや素材、テキストなど)を選択
↓
②選択した項目の候補一覧から使いたいデザインを選択
↓
③キャンバスで加工
↓
④必要に応じて①に戻る…
のたった4動作で終了です。
テンプレートを選択する
では以下より、アイキャッチ画像を作成していきましょう。今回は、この記事のアイキャッチ画像を実際に作成していきます。
早速、デザインタイプ『ウェブサイト』を選択して、基本画面を開いてください。
基本画面を開いたら
①サイドバーの『テンプレート』を選択
②候補から好きなデザインを選択
の順で、基本的なデザインを設定しましょう。もちろん、検索窓にキーワードを入れてテンプレートを検索しても問題ありません。

今回はこちらのテンプレートを使用します。

画像や文字を削除する
まず、不要な画像や文字を消していきましょう。テンプレートの画像や文字でも削除することが可能です。
右下の波線の画像を削除していきます。

消したい画像や文字の上にカーソルを持っていき、クリックすると、青い囲みが表示され、選択状態になります。

選択された状態でキーボードのDelキー、あるいはバックスペースキーを押せば、選択した画像や文字が削除されます。

選択された画像が削除されました。
イラストや素材を追加する
今度は素材を追加してみましょう。サイドバーの素材を選択し、表示された候補から任意の素材を選択します。今回は図形欄から『まる』を選びました。


『まる』の図形が追加されました。
イラストや素材のサイズを変更・加工する
追加した素材のサイズを変更したり、加工をしてみましょう。サイズを変更する場合、素材を選択した状態で四隅を動かします。画像や文字の場合も同様です。


サイズが変更されました。
併せて、素材を加工していきましょう。上のメニューバーで、色を変えたり、透明度を変更したりします。色変えは左上の赤枠を、透明度は右上の赤枠をクリックします。
今回は透明度を30%に変更しましょう。

透明度が変更されました。
文字を追加・装飾する
続いて文字を追加・装飾していきます。テンプレートの文字を変更する方法と、新たにサイドバーの『テキスト』から追加する方法があります。せっかくなので、テンプレートの文字をいじっていきましょう。

枠内の文字をダブルクリックすれば、文字が編集可能になります。あとは任意の文字を入力するだけです。Delキーやバックスペースキーで簡単に削除もできます。
メニューバーで色やフォントを自由に変えることができます。

配置の順番を変える
各素材の配置の順番を変更して、前面に配置するものと背面に配置するものを設定しましょう。
配置を変更する場合は、各素材を選択した状態で、右上の配置をクリックします。あとは、ダイアログから任意の配置へ変更していくだけです。

データを保存する
最後に、データを保存します。右上のダウンロードボタンからダウンロードメニューを開き、形式を選択して、ダウンロードボタンを押せば完了です。

これで、アイキャッチ画像が完成しました。今回作成したものを改めて整えたものが、この記事のアイキャッチ画像です。すべて上記でお伝えした内容でできる技術で作成しています。

Canvaの使い方をもっとマスターしよう
僕がよく使うCanvaでのテクニックをお伝えします。ぜひ効果的に使ってください。
一瞬でコピーする
文字や画像を一瞬でコピーします。まず、素材を選択して
altキー(optionキー)+ドラッグ
すれば、一瞬で選択したデザインが複製できます。
ちなみに
メニューバーのコピーもしくは
Ctrl+Cキー→Ctrl+Vキー(MacはCommand+C→Command+V)
でもコピー可能です。
文字に影をつける
複製した文字を
①背面に移動
②透明度を下げる
③位置を調整
すれば、文字に影ができたようなデザインができます。

アイキャッチ画像は読み手を文章まで導く必須アイテム
アイキャッチ画像は、Webコンテンツ以外でもさまざまな分野で活用される広告の一つです。コンテンツのファーストインプレッションは、アイキャッチ画像で決定すると言っても過言ではありません。
ライターであっても、優れたアイキャッチ画像を作れるのであれば、ほかと大きく差をつけられるでしょう。ぜひCanvaの使い方をマスターして、読み手を文章までリードしてください。